第64回総会は終了しました。

たくさんの方々に参加いただきましてありがとうございました。

◆ 総会への参加申込み

以下の申込みボタンをクリックして,お申込みください。お申込みがあった方には,お振込みやログインの方法についてご連絡します。
参加費は以下のとおりです。
会員(一般) 7,000 円         会員(大学院生) 2,000 円
会員外(一般・大学院生) 8,000 円   学部生 1,000 円

◆ 第64回総会のプログラム(タイトルと発表者・登壇者一覧)

◆ アフタートークセッションを開催します

総会開催期間中の8月20日(土)~8月30日(火)に,登壇者と参加者がZoomで自由に意見交換できるアフタートークセッションを開催します。オンライン開催の中で,できるだけリアルに近い催しをと思い,企画しました。たくさんの方に参加していただき,充実した時間にできればと思います。参加のためのZoom情報は,総会システム内でご案内します。

アフタートークセッション 開催スケジュール

◆ 総会視聴システムの使い方

総会視聴システムの使い方

◆ 総会のご案内

総会のご案内

◆ 学会企画シンポジウム等

◇ 学会企画シンポジウム

 

1. 教室が「対面」である意味とは

――教育心理学からの提案――

2. 読み書き障害の早期発見と支援

――基礎心理学と教育現場を取り結ぶ――

3. 社会情緒的(非認知)能力の発達とソーシャルエモーショナルラーニング(SEL)の実践

――学習支援及びメンタルヘルスへの貢献――

4. 教師の専門的能力

――その心理学的考察――

5. アクティブラーナー育成を支える教員組織の形成の工夫

――学級担任制と学年担任制との比較を通して――

6. 教育心理学におけるビッグデータ活用の実践と課題

7. 新型コロナ禍において困難を抱える高校生への心理教育的援助の現状と課題

――支援が限られる高校や課題集中高校に注目して――

 

◇ 学会企画チュートリアル・セミナー

 

1. 研究の再現性を高めるための事前登録の実際

2. 子どもからどう話を聞くか

――事故,校則違反,いじめ等が疑われる場合の学校での事実の調査――

 

◇ ハラスメント防止委員会企画講演

 

性の多様性に関する施策調査をふまえた大学のあり方と直面する課題

◆ 総会での発表申込み

発表申込みは締め切りました。たくさんのお申込みをありがとうございました。

◆ 責任発表者,責任企画者となる方の発表申込み期間
2022年4月20日(水)~5月10日(火)

発表申込み期間前の原稿の準備・調整のために,「下書き専用」のテンプレートを用意しました。

以下よりダウンロードしてください。

個人発表用原稿テンプレート    (下書き)
会員企画シンポジウム用原稿テンプレート(下書き)

発表論文集の原稿を作成する際には,必ず「発表論文集原稿作成要領」をお読みください。

発表論文集原稿作成要領
総会発表論文集_論文検索
明石書店
アスパクリエイト
金子書房
北大路書房
金剛出版
職場のハラスメント研究所
新曜社
ちとせプレス
統計質保証推進協会
トーヨーフィジカル
図書文化社
トビー・テクノロジー
ナカニシヤ出版
日本文化科学社
博報堂教育財団
ひつじ書房
北樹出版
有斐閣
ヨシミ工産