『教育心理学研究』68巻4号をお送りしました
会員の皆様へ 『教育心理学研究』68巻4号を1月6日にお送りしました。 届いていない方は,学会事務局までご連絡をお願いします。 日本教育心理学会 TEL:03-3818-1534 FA...
会員の皆様へ 『教育心理学研究』68巻4号を1月6日にお送りしました。 届いていない方は,学会事務局までご連絡をお願いします。 日本教育心理学会 TEL:03-3818-1534 FA...
ABLE(Agents for Bridging Learning research and Educational practice)では,学習研究と教育実践をつなぐ国際コミュニティとして沢山の海外...
このたび,東京学芸大学国際教育センター主催で,第13回国際教育センターフォーラム「異文化理解の方法としてのワークショップの可能性を考える」を開催することになりました。 文化を跨いで学ぶ子ども達が...
金沢大学人間社会研究域では臨床心理学(教育分野を中心とする)の教員を公募しております。 公募職種:准教授(任期なし)または講師(5年任期,再任あり)または助教(5年任期,再任あり) 応募締切:...
2020年度 日本教育心理学会主催 公開シンポジウム「コロナ状況下において学校は対話的な学びをどう展開していくのか ―― 子どもたちの成長を支えるために教育心理学が貢献できることとは ――」を開催し...
東京大学大学院教育学研究科附属 学校教育高度化・効果検証センターでは,以下のシンポジウムを開催します。 テーマ 「主体的・探究的な学びの体験がもたらす高大接続・社会への貢献―東大附属中等教育学...
日本学術会議 心理学・教育学委員会 教育学分野の参照基準検討分科会では,教育学分野の参照基準について2年あまりにわたって検討してまいりましたが,2020年8月18日に,「報告:大学教育の分野別質保証の...
国立情報学研究所の「大学の情報環境のあり方検討会」が標記のサイバーシンポジウムを継続的に開催しています。 次回は9月25日(金)12時30分からです。 詳細につきましては,こちらをご覧ください...
日本教育心理学会は,日本学術会議の「第25期新規会員任命に関する要望書」に賛同し,下記の2点が速やかに実現されることを求める声明を,人文・社会科学系の学協会と連名で出すことを理事会で決定しました。 ...
静岡大学・法政大学・公益財団法人静岡県舞台芸術センター(SPAC)の有志による動画をご紹介します。コロナ退治をするヒーローと子どもたちとが楽しみながら,学びながら,一緒にこの状況を乗り越えていくことを...